【ワーケーション】大分県の長湯温泉へ

目次

ワーケーションに行きたい!

 フリーランスでイラスト制作、また、webのディレクションや制作などを請け負い、普段は入居しているシェアオフィスか自宅で作業しています。作業環境は、web関連がMacBook Pro(M1)+LG 27インチモニター(自宅)、イラストはiPad Pro(第2世代・11インチ)+Apple pencil。

 出張やプライベートな遠出、帰省先や客先でも作業ができるよう、普段からこれらの環境は抱えて移動していました。加えてコロナ禍で対面での打ち合わせが減り、オンラインMTGが主流となりわたしは思ったのです。

ひょっとして旅しながら仕事できるんじゃ?

 2019年に耳下腺に腫瘍が見つかり(この話はまたいずれ)全身麻酔で手術をして摘出した際に、「人間いつ死ぬかわからないからやりたいことは全部やる」と、自分と約束しました。やりたいことリストの中には、訪れてみたい旅先もたくさん。

 仕事的にも人生的にも勝手気ままに旅ができる状況ではありませんが、バケーションしながらワークする「ワーケーション」なら実現可能かもしれません。作業環境がMac miniからMacBook Pro、Wacom CintiqからiPad Proに変わっていたことも好都合でした。

初のワーケーションは長湯温泉へ

【ワーケーション】大分県・長湯温泉へ
飛行機乗るのも久しぶり

 そんな中、ご縁がありBIGLOBEさんの「TRY ONSEN WORKプログラム in 長湯温泉」に参加できることになりました。初のワーケーション! 初の大分県! しかも温泉つき!!(驚喜)

【ワーケーション】大分県・長湯温泉へ
念のためポケットWi-Fiも持参

 日程

2022年10月17日(月)〜2022年10月21日(金)(4泊5日)

長湯温泉で入った温泉

大丸旅館 ティの湯

大丸旅館
芹川沿いにたたずむ大丸旅館

 到着後、最初に入った温泉が大丸旅館「ティの湯」です。ある日、大丸旅館の三代目女将テイさんの夢枕に白髪の老人が立ち「隣りの茶畑を掘ってみよ。すばらしい高熱泉に恵まれるはず」と告げられたことから掘り当てたのだとか。芹川を望む湯船に浸かり川からの風を頬に受けながら、道中の疲れをゆっくり癒せました。泉質はマグネシウム・ナトリウム・カルシウム‐炭酸水素塩泉。

URL:http://www.daimaruhello-net.co.jp/spa.htm
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次