【ワーケーション】長湯温泉ふたたび① 初日は竹田温泉へ

たけた竹灯籠『竹楽(ちくらく)』
目次

ふたたび長湯温泉へ

 2022年10月17日から4泊5日で訪れた長湯温泉とワーケーションの魅力にすっかりはまってしまったわたしですが、なんと翌月! 『「飲んで効き、長湯して利く炭酸泉」で生体リズムを整える』連泊型温泉ワーケーションに参加するため、ふたたび長湯温泉を訪れることになりました!

 滞在中に自分に合った入浴法を設計し、滞在後に1カ月間この入浴法を試し、健康状態を検証するワーケーションです。また、一緒に参加される方々とのグループワークなどもあるそう。楽しみすぎる!

 旅程

2022年11月20日(日)から11月26日(土)までの5泊6日

2022年11月20日(日)〜11月21日(月)大分県竹田市 豊後竹田
2022年11月21日(月)〜11月26日(土)大分県竹田市 長湯温泉

長湯温泉の前に……まずは豊後竹田へ

 集合は11月21日に長湯温泉だったのですが、前日20日、わたしは羽田空港のラウンジにいました。そう、前乗りするために。

羽田空港パワーラウンジ
羽田空港パワーラウンジで搭乗まで作業

 きっかけは前回のワーケーションの際いただいた、たけた竹灯籠『竹楽(ちくらく)』のチラシ。城下町一帯を2万本の竹灯籠が照らす3日間限定の夜祭に心引かれました。2000年に竹林整備の竹を活用して始まり、今年は3年ぶりに開催されるそうです。チラシのやわらかな灯りに魅せられ、ぜひイベント最終日に参加してみたいと、一足先に大分県へと向かったのでした。

豊後茶屋 大分駅店のとり天定食
ランチはとり天定食。サクサク美味!

 大分空港から大分駅へ移動し、ランチには大分県の郷土料理「とり天」を堪能。その後、JR豊肥本線(ほうひほんせん)で豊後竹田駅へ向かいました。車内ではボックスシートに乗り合わせた方と話が弾み、長い移動時間も楽しく過ぎていきました。これも一人旅の醍醐味(だいごみ)。「きっと楽しい旅になる」という予感に胸が弾みます。

豊肥本線(ほうひほんせん)
赤い車両がキュートな豊肥本線

 豊後竹田駅を出ると、さっそく竹でできた灯籠が目に飛び込んできました!

豊後竹田駅前
豊後竹田駅前
たけた竹灯籠『竹楽(ちくらく)』
のぞき込んでみると、すでに小さな明かりがちらちらと

 いろいろと見て回りたい気分ではあったのですが、5泊6日分の荷物を持っているため、ひとまず駅からほど近い宿へと向かいます。

稲葉川
稲葉川を渡って宿へ

たけた駅前ホステルcue

 この日の宿泊先は、古民家をリノベーションした「たけた駅前ホステルcue」。駅から近く、竹楽の順路内に位置する好アクセスが魅力です。

たけた駅前ホステルcue
本日のお宿に到着! すでに屋台が出ていました
たけた駅前ホステルcue
どこか懐かしい雰囲気の客室。すりガラスの向こうからはお祭りの雰囲気が伝わってくる

たけた駅前ホステルcue
https://solairodays.com

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次